Calendar |
Recent Entry |
Recent Comment |
Category |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もんにゃん隊に所属するオトモについてのメモ。
にゃんたークエ用には何も育ててないので色々調べてみた。
***
・基礎知識
黒Wikiからの引用になるが、重要なのは以下の点。
・採取ツアークエスト以外のクエストをクリアするとオトモが帰ってくる。
・派遣先のクエスト、オトモの装備やステータス、攻撃方法、スキルなどで
報酬の数・内容が変動。
・オトモいわく、標的傾向で持ち帰りやすいものに差が出る。
要するに、オトモのステータスが取得アイテムに影響するということ。
そして、取得アイテムは、以下の3種類にわけられる。
・小型モンスターからぶんどれるもの
・大型モンスターからぶんどれるもの
・採取で手に入るもの
なお、大型モンスターから手に入れられるものは、
どうも2枠(報酬枠において)程度とのことらしい。
また、オトモの攻撃力と防御力は、ぶんどる確率と報酬の数に影響する。
体力はクエスト中の行動時間に影響し、武器には相性がある。
防具は防御力に影響が出る。
***
・どんなオトモを育てるか
有用な素材が、限定物を除くと
小型モンスターからのぶんどり
・生肉
・ケルビの角
・モンスターの濃汁
大型モンスターからのぶんどり
・狂走エキス
・鳴き袋
・アルビノエキス
採取
・いにしえの龍骨
など。
なお且つ、大型からのぶんどりは、多くても2枠しかないようなので、
大型を狙うオトモでも、採取や小型からのぶんどりは当然行う。
したがって、採取専用オトモなどを作るよりは、
対大型用のオトモのほうが汎用性は高い可能性がある。
ただし、平和主義は採取しかしないので、
採取物が欲しい場合は、平和主義を使うのが無難。
というのも、ぶんどり枠の分、採取報酬が増えるため。
***
・スキル
2ch掲示板のオトモアイルー育成日記スレからの引用になるが、
「背水の陣の術」は報酬が減少し、「採取封印」は採取数が減少する。
「採取封印」はその代わり、小型報酬枠が増加。
採取増加を狙う場合は、防御力を上げるようなスキル
(例えば属性耐性強化系やガード確率上昇系など)が有効な様子。
報酬増加を狙う場合は、体力を上げるようなスキル
(例えば体力強化や高速回復、サボリなしなど)が有効なよう。
また、攻撃力を上げたり、異常狙いのスキルも報酬枠を増やす効果があるようだ。
(例えば、鬼人笛、七転び八起きの術など)
対小型であればマタタビ爆弾やぶんどり術など、
対大型であれば痺れ罠や千里眼、貫通ブーメランなどが有効らしい。
***
・普段使っているオトモをニャンターに流用する場合
・対大型狙い
貫通ブーメラン(1)
状態異常付与系:毒or睡眠(3)
+何か(2)
→異常狙いのオトモを使っているのであればすぐ用意できる。
防御特化だとぶんどり確率が上がらない点が難点か。
防御が高ければその分報酬枠は増えるのでトントン?
残り一枠は、体力強化、解毒笛、さぼりなし(すべて1)など選択肢は多い。
鬼人笛、異常強化(すべて2)などもある。
・対小型狙い
状態異常付与系:毒or睡眠(3)
+何か(3)
→雑魚掃除係がいるならすぐ用意可能。
残りの枠は、異常強化(2)+採取封印の術(1)や、
鬼人笛(2)+体力強化の術(1)など選択肢は色々。
・採取狙い
平和主義の採取用オトモ使えばいいんでないの?(
***
ニャンタークエ専用なら、シビレ罠とかも使ってみたいぬ。
にゃんたークエ用には何も育ててないので色々調べてみた。
***
・基礎知識
黒Wikiからの引用になるが、重要なのは以下の点。
・採取ツアークエスト以外のクエストをクリアするとオトモが帰ってくる。
・派遣先のクエスト、オトモの装備やステータス、攻撃方法、スキルなどで
報酬の数・内容が変動。
・オトモいわく、標的傾向で持ち帰りやすいものに差が出る。
要するに、オトモのステータスが取得アイテムに影響するということ。
そして、取得アイテムは、以下の3種類にわけられる。
・小型モンスターからぶんどれるもの
・大型モンスターからぶんどれるもの
・採取で手に入るもの
なお、大型モンスターから手に入れられるものは、
どうも2枠(報酬枠において)程度とのことらしい。
また、オトモの攻撃力と防御力は、ぶんどる確率と報酬の数に影響する。
体力はクエスト中の行動時間に影響し、武器には相性がある。
防具は防御力に影響が出る。
***
・どんなオトモを育てるか
有用な素材が、限定物を除くと
小型モンスターからのぶんどり
・生肉
・ケルビの角
・モンスターの濃汁
大型モンスターからのぶんどり
・狂走エキス
・鳴き袋
・アルビノエキス
採取
・いにしえの龍骨
など。
なお且つ、大型からのぶんどりは、多くても2枠しかないようなので、
大型を狙うオトモでも、採取や小型からのぶんどりは当然行う。
したがって、採取専用オトモなどを作るよりは、
対大型用のオトモのほうが汎用性は高い可能性がある。
ただし、平和主義は採取しかしないので、
採取物が欲しい場合は、平和主義を使うのが無難。
というのも、ぶんどり枠の分、採取報酬が増えるため。
***
・スキル
2ch掲示板のオトモアイルー育成日記スレからの引用になるが、
「背水の陣の術」は報酬が減少し、「採取封印」は採取数が減少する。
「採取封印」はその代わり、小型報酬枠が増加。
採取増加を狙う場合は、防御力を上げるようなスキル
(例えば属性耐性強化系やガード確率上昇系など)が有効な様子。
報酬増加を狙う場合は、体力を上げるようなスキル
(例えば体力強化や高速回復、サボリなしなど)が有効なよう。
また、攻撃力を上げたり、異常狙いのスキルも報酬枠を増やす効果があるようだ。
(例えば、鬼人笛、七転び八起きの術など)
対小型であればマタタビ爆弾やぶんどり術など、
対大型であれば痺れ罠や千里眼、貫通ブーメランなどが有効らしい。
***
・普段使っているオトモをニャンターに流用する場合
・対大型狙い
貫通ブーメラン(1)
状態異常付与系:毒or睡眠(3)
+何か(2)
→異常狙いのオトモを使っているのであればすぐ用意できる。
防御特化だとぶんどり確率が上がらない点が難点か。
防御が高ければその分報酬枠は増えるのでトントン?
残り一枠は、体力強化、解毒笛、さぼりなし(すべて1)など選択肢は多い。
鬼人笛、異常強化(すべて2)などもある。
・対小型狙い
状態異常付与系:毒or睡眠(3)
+何か(3)
→雑魚掃除係がいるならすぐ用意可能。
残りの枠は、異常強化(2)+採取封印の術(1)や、
鬼人笛(2)+体力強化の術(1)など選択肢は色々。
・採取狙い
平和主義の採取用オトモ使えばいいんでないの?(
***
ニャンタークエ専用なら、シビレ罠とかも使ってみたいぬ。
PR
コメント
|
トラックバック
|
この記事にトラックバックする →
カレンダー
|
フリーエリア
|
最新記事
|
最新トラックバック
|
プロフィール
|
HN:
とおる
性別:
非公開
職業:
大学院生
自己紹介:
どっかで詩の研究もどきをしてる大学院生。
最近、太ったので危機的状況である(主に外見が)。
最近、太ったので危機的状況である(主に外見が)。
ブログ内検索
|
P R
|
アクセス解析
|